自費出版体験記

当社で出版された方々の本づくり体験談をご紹介するコーナーです。
この体験記は、本づくり情報誌ゆるりでも、ご紹介されています。

  • 著者/大久保美喜子さん 「からゆきさん」の存在を伝えたいあかい花はささやかな幸せの象徴であってほしい 過酷な運命を背負う少女達の存在を言葉と切り絵で多くの人に知ってもらいたい 今回、この本を出版されようと思ったきっかけは […]
  • 2008年5月31日
    著者/緒方源信さん 「三つ子の魂百まで」無意識・潜在意識を育てる 生まれつき持っている心の縦糸に、生まれた後で母親などの強い愛情が横糸となって 今回3冊目の出版ですね? 今回はどういったことをテーマにされていますか? 命 […]
  • 2007年11月20日
    著者/三菱重工業株式会社長崎造船所 体育文化会洋画部 楽しく活動続けて60年これからもさらなる発展を! 長崎県美術館での作品展も好評を博し、部員の活動成果を一人2作品ずつ掲載。 タイトルにもなっていますが、今回60周年を […]
  • 著者/田代末男さん 待たずとも私にも咲いた古希の花 新聞の広告欄で偶然みつけた名城の週刊誌がきっかけで自分のオリジナル写真集完成! まず、お城を撮影してみようと思われたきっかけは何ですか? お城は私にとって、そんなに関心 […]
  • 著者/城谷孝三さん 数学の成功が他教科を伸ばす! 長年、教師として培った学習指導方法を惜しげもなく一冊の本にして出版。 受験生をかかえる父母のみなさん、必見です! 城谷さんは、長年、数学の先生をされていたそうですね。 は […]
  • 2007年8月21日
    エーリヒ・バイロイター 著山城順さん 訳 福祉を学ぶには欠かせないディアコニー! 日本の介護制度のサンプルになったドイツのキリスト教社会福祉の歴史。 「ディアコニー」という言葉が聞き慣れませんが、どういう意味ですか? ド […]
  • 著者/池田智忠さん THE自分史!溢れ出る家族への深い愛情 ご自身の歴史に合わせて、長崎・日本・世界・カトリックの歴史も詳しく掲載。写真枚数も約2540枚という労作。 まず、528ページもの大作ですが、まとめるのにどのく […]
  • 2007年8月21日
    著者/宮城ま咲さん 何のずっか保証せんばい! 2003年に出版した詩集から4年後、待望の第2弾!今回は、甘縲怩ュ薫る、訓示・諫言集。 まず、タイトルの「訓薫諫甘」ですが、これは造語ですか? はい、私が作りました。訓示や諫 […]
  • 2007年5月24日
    著者/諫早市芸術文化連盟 身近な芸術に触れて郷土の素晴らしさを見つけて欲しい! 諫早市の四季折々の風景や一年間で行われた芸術・文化・寄稿文や特集など満載! 今回の出版は第2号となっていますが、活動は長く続いているのですか […]
  • 2007年5月24日
    著者/上松ミセさん 歌と写真に込められた私だけのオリジナル歌集 525首の歌を66項目のタイトルに分けて家族の協力を得てまとめられた一冊 出版のきっかけは? 長い間短歌から遠ざかっていましたが、昭和56年頃から短歌作りを […]
  • 著者/NAGASAKI よか本制作委員会 ありそうでなかったちゃんぽんのガイドブック 「こげん本ば作りたかとさ」と、ポロッと話したことがちゃんぽん本物語の始まり。長崎の89店舗紹介。 どうして、ながさきちゃんぽん本を出版 […]
  • 2007年5月24日
    著者/高木繁幸さん 島原藩の収支の全容が初めて解明される! 長年に亘り島原藩の歴史を研究。第一集の藩政機構編に続く第二弾。 島原藩を長年に亘り歴史研究される思いとは? 昭和20年、日本が敗戦となった前後の日本史の見方・考 […]
  • 2007年5月24日
    著者/友永倬夫さん 戦火に追われ地獄からの脱出! 忘れられない記憶 昭和11年に朝鮮で生まれ、昭和21年に帰国。当時を回想しながら、「引き揚げの記録」を一冊の本として出版。 当時は9歳ぐらいの頃で、記憶も薄れて、記録とし […]
  • 2007年5月24日
    著者/長崎通訳研究会 ココハドコニアリマスカ? そんな外国の方にプリーズ! 初版本から改訂を重ねて第6版 英語で書かれた長崎の観光ガイドブック 通訳研究会とは? 1981年10月に発足し、会員数は20名ほどです。活動は、 […]
  • 2007年5月24日
    著者/森瀬貞さん 人に話すと喜びは倍に悲しみは半減する 90歳で「卒寿のつぶやき」を初出版して以来、毎年一年に1冊のペースで出版し、今回で7冊目。 森瀬さんは今年で97歳になられるのですが、お肌もつやつやで、その若さの秘 […]
  • 著者/境 俊幸 新説か!迷説か?ふるさとの伝説の謎を解く! 長崎半島に川原の郷と呼ばれている池があり、 その池にまつわる汚池姫伝説の謎にせまる! 汚池姫伝説は謎の多い伝説とされていますが…? 汚池姫伝説は、平安時代の物語 […]
  • 発行/深堀由里子さん ヒモを解けばプチフォトグラフ?レシピ?ダイアリー? いろんなものが詰まった女性が微笑む一冊。 手に取って覗いてみませんか? そもそも皆さんのご関係は? どういういきさつで発行することになったのですか […]
  • 2007年1月31日
    写真/真木雄司さん・詩文/前田奈緒美さん あなたはいくつ知っていますか? 親子二代に亘って長崎の街角・建物を撮り続け、今回待望の第四作目完成! 今回で4冊目の写真集の出版ですね。 はい、『長崎おもいで散歩昭和30年代の街 […]
  • 編著者/宮田 豪さん・荒木 孝さん 『冀東(きとう)』という第二の満州国があった 宮田天堂氏著(戦前)の、中国華北地方に存在した冀東政府ならびに冀東特殊貿易の秘話を付録と資料を付け加えて復刻! 聞き慣れない言葉ですが、「 […]
  • 著者/早田常盤(そうだ ときわ)さん ミクロの世界をのぞいてごらん ロマンがいっぱい! 5年前にも自然を歌い自然を写した短歌と写真でまとめた自分史を出版され、ご自身2冊目の本。 身近な微生物・植物・岩石などの観察、また、 […]
1 2 3 4 5